人工竹・天然竹
bamboo
- 人工竹・天然竹
人工竹垣
商品詳細

組立部材セット
現場に応じた創作が可能な組立部材をセット化した商品です。
豊富なバリエーションの中から選択し、意匠性を凝らした演出ができます。

GARYU竹垣ユニット
組立済みの竹垣本体を、専用柱に取り付けるだけで簡単、スピーディーな施工ができます。
*フロントセット式は背面に回り込まずに取付作業ができる、施工性の高い構造になっています。(*建仁寺垣 両面仕様は除く)

人工竹バリエーション
天然の建仁寺竹から型取りし、本物に近い質感と立体感を再現した、あやパネルシリーズ。
天然竹の特徴である「節」をリアルに再現した『人工丸竹』葵竹と、カラーバリエーション豊富な あや竹シリーズは、軽量で耐候性に優れたAS系樹脂で作られています。バリエーションに富んだ部材で、自由度の高い施工が可能になります。
天然竹垣
商品詳細

袖垣(玉袖)
建築物に取り付いて設けられた幅の狭い垣根を総称して袖垣といいます。主に目隠しとして使われ、庭園の点景にもなっています。
玉袖垣は、袖垣の片方の柱が丸みを帯びたスタイルで、柱の芯材に使う孟宗竹に切れ目を入れ曲げた物に、細く割った白竹や虎竹を巻き付けて仕上げられています。弊社の袖垣は、自社で製造しておりますので、サイズオーダー等の別注対応が可能です。

丸太垣
柱に杉の焼き丸太等を用いた垣根です。造作には、白竹、黒竹、虎竹、枝穂等を使い、伝統的な技術を施した意匠になっています。
弊社の袖垣は、自社で製造しておりますので、サイズオーダー等の別注対応が可能です。

天然竹垣ユニット
現場組立において手数の多い技術を要する天然竹垣をユニット化した製品です。組立済みの本体を支柱に取り付けるだけで、本格和風の竹垣ができあがります。